東京都支部活動 ホーム 会員ページ ALSの救急箱 リンク集
東京都支部とは? 入会のご案内 ALSの知識 東京都支部特選



東京都支部主催 平成29年度(2018年)
ALS患者・家族交流会「西北ブロック交流会」開催のご案内


平成29年度「西北ブロック交流会」を開催いたします。
交流会では、会員の方々の悩み事や困っている事、分からない事など、経験者や専門職の方々を交えて意見交換を行っています。皆様のご参加をお待ちしております。是非ご参加下さい。


主催:日本ALS協会東京都支部
対象:ALS患者・家族(会員でない方もご参加いただけます)、及び関係者の方。
皆様でお誘い合わせの上、是非ご参加下さい。


西北ブロック交流会

(西北ブロック:豊島区・板橋区・練馬区・新宿区・中野区・杉並区・北区・文京区)

制度やヘルパー、福祉用具の利用等について、療養生活に必要なことを知りたいと思いませんか?
疑問、質問体験、意見を話し合える交流会に是非ご参加ください。
*診断を受けて間もない患者さんやご家族、患者さんを支援されている専門職の方、
 会員外の方の参加も大歓迎です。
*関係者の皆様をお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
2018年2月吉日
日本ALS協会東京都支部 西北ブロック担当者一同

日時:2018年3月10日(土)13:30〜16:30(13:00受付開始)
会場:東京都健康プラザハイジア 4F 研修室A・B
〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-44-1 [アクセス・地図]

●交通アクセス
・西武新宿駅北口より徒歩2分
・大江戸線新宿西口駅D3出口より徒歩5分
・JR新宿駅東口より徒歩7分
・丸の内線新宿駅B13出口より徒歩7分
・大江戸線東新宿駅A1出口より徒歩8分
・副都心線東新宿駅A1出口より徒歩8分
・副都心線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
・丸の内線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
・都営新宿線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
*地下パーキング入□は正面玄関左手にあります。(注意:車高制限2.1m 以内)
*エレベーター内サイズ入□幅80cm ×内部奥行約180cm 以内

●プログラム
患者・家族交流会(13:30〜16:00)
あなたは知っていますか?」
第1部:役に立つ情報を共有しませんか?
第2部:福祉用具の利用について知りましょう
 
アドバイザー、個別相談対応:林 秀明 先生
 (医師、日本ALS協会顧問、東京都立神経病院元院長)

交流会の当日は、ご参加の皆様の交流と歓談の他、個別相談も行います(ご希望の方のみ)。
*個別相談をご希望の方は、当日に相談個人票に必要事項をご記入ください。



東京都支部主催 平成29年度(2017年)
ALS患者・家族「秋の交流会」開催のご案内


平成29年度「秋の交流会」を開催いたします。
交流会では、会員の方々の悩み事や困っている事、分からない事など、経験者や専門職の方々を交えて意見交換を行っています。皆様のご参加をお待ちしております。是非ご参加下さい。


主催:日本ALS協会東京都支部
対象:ALS患者・家族(会員でない方もご参加いただけます)、及び関係者の方。
皆様でお誘い合わせの上、是非ご参加下さい。


西北ブロック交流会

(西北ブロック:豊島区・板橋区・練馬区・新宿区・中野区・杉並区・北区・文京区)

制度やヘルパー、福祉用具の利用等について、療養生活に必要なことを知りたいと思いませんか?
疑問、質問体験、意見を話し合える交流会に是非ご参加ください。
*診断を受けて間もない患者さんやご家族、患者さんを支援されている専門職の方、
 会員外の方の参加も大歓迎です。
*関係者の皆様をお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
2018年2月吉日
日本ALS協会東京都支部 西北ブロック担当者一同

日時:2018年3月10日(土)13:30〜16:30(13:00受付開始)
会場:東京都健康プラザハイジア 4F 研修室A・B
〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-44-1 [アクセス・地図]

●交通アクセス
・西武新宿駅北口より徒歩2分
・大江戸線新宿西口駅D3出口より徒歩5分
・JR新宿駅東口より徒歩7分
・丸の内線新宿駅B13出口より徒歩7分
・大江戸線東新宿駅A1出口より徒歩8分
・副都心線東新宿駅A1出口より徒歩8分
・副都心線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
・丸の内線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
・都営新宿線新宿三丁目駅E2出口より徒歩10分
*地下パーキング入□は正面玄関左手にあります。(注意:車高制限2.1m 以内)
*エレベーター内サイズ入□幅80cm ×内部奥行約180cm 以内

●プログラム
患者・家族交流会(13:30〜16:00)
あなたは知っていますか?」
第1部:役に立つ情報を共有しませんか?
第2部:福祉用具の利用について知りましょう
 
アドバイザー、個別相談対応:林 秀明 先生
 (医師、日本ALS協会顧問、東京都立神経病院元院長)

交流会の当日は、ご参加の皆様の交流と歓談の他、個別相談も行います(ご希望の方のみ)。
*個別相談をご希望の方は、当日に相談個人票に必要事項をご記入ください。


東部ブロック交流会

(東部ブロック:中央区・台東区・荒川区・江東区・墨田区・足立区・葛飾区・江戸川区)

ちょっと散歩に出ると思って、参加してみませんか?
秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
年末ではありますが、今年も東部ブロック交流会を開催いたします。
今回は、ご参加の皆様のご懇談、交流を中心に関連情報もお伝えします。
そこで先輩患者さんの意見をもらうのもよし、仲間を探すのも良いと思います。
担当者一同、皆様にとって良い思い出に残る素敵な会にしたいと、準備をしてお待ちしています。
関係者の皆様をお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
2017年11月吉日
日本ALS協会東京都支部 東部ブロック担当者一同

日時:2017年12月9日(土)13:30〜16:00(開場13:10)
会場:篠崎文化プラザ 3F 第1&2講義室
  (〒133-0061 江戸川区篠崎町7-20-19)[アクセス・地図]
*都営新宿線「篠崎駅」西口出口に直結、「篠崎ツインプレイス」 20番街区3階

●交通アクセス
【電車をご利用の場合】
 ・新宿駅より「都営新宿線」にて本八幡方面へ約40分。篠崎駅下車、駅西口直結。
 ・東京駅より「JR総武快速線」馬喰町駅にて乗換。馬喰横山駅から「都営新宿線」で篠崎駅下車、
  駅西口直結。
【近郊からバスをご利用の場合】
 ・新小岩駅前より京成バス「新小71系統 江戸川スポーツランド行き」にて篠崎駅前下車、
  徒歩約1分。
 ・小岩駅前より京成バス「小72系統 江戸川スポーツランド行き」にて篠崎駅前下車、徒歩約1分。
 ・江戸川区役所より京成バス「篠01系統 江戸川スポーツランド行き」にて篠崎駅前下車、
  徒歩約1分。
*施設専用の駐車場はありません。
 公共の交通機関をご利用いただくか、近隣の駐車場をご利用ください。

●プログラム
患者・家族交流会(13:30〜16:00)
「あなたはどこから?私は手・足から、私は口から〜一緒にお話しましょう」
 
アドバイザー、個別相談対:吉村 菜穂子 先生
  (医療法人社団 輝生会 在宅総合ケアセンター元浅草 たいとう診療所医師)

*交流会の当日は、ご参加の皆様の交流と歓談の他、個別相談も行います(ご希望の方のみ)。
*コミュニケーション機器、車椅子、エアマット等の業者展示も予定しております。
*患者・家族交流会は、特に申込みの必要はありません。


多摩ブロック交流会

(多摩ブロック:西東京多摩地域全域)

秋も深まり爽やかに晴れ渡る日も多くなりました。会員の皆様におかれては、日々忙しい中、それぞれに健康に留意しつつお過ごしのことと思います。
さて、今年度も多摩ブロック「秋の交流会」を開催いたしますので、ご案内いたします。
今回の交流会は会員の皆様がお互いより深く交流していただきたいと思い、交流会に長く時間を置くプログラムと致しました。病気に対する不安や疑問、療養で工夫している事やご自身の人生観など、様々な想いを皆さんそれぞれがお持ちの事と思います。患者となって間もない方も、長く闘病している方も、様々に語り合い交流致しましょう。
会員の皆様多数の参加をお待ちしています。どうぞ万象お繰り合わせの上お越しいただけるようお願い申し上げます。
※ 診断を受けて間もない患者さんやご家族、ALS患者さんを支援されている専門職の方、会員外の方の参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
日本ALS協会東京都支部多摩ブロック運営委員一同

●日時:2017年11月18日(土)13:30〜16:00(開場13:00)
●会場:東京都がん検診センター(多摩総合医療センター敷地内)
   (〒183-0042 府中市武蔵台2-9-2)[アクセス・地図]
●交通アクセス
 ・JR中央線・JR武蔵野線「西国分寺駅」南口から
  総合医療センター行、または西府駅行「総合医療センター」下車(約5分)
 ・JR中央線・西武線「国分寺駅」南口3番乗り場から
  総合医療センター行「総合医療センター」下車(約10分)
 ・JR中央線「国立駅」南口5番乗り場から
  府中駅行(東芝前・総合医療センター経由)「総合医療センター」下車(約10分)
 ・京王線「府中駅」4番乗り場から
  国立駅行(東芝前・総合医療センター経由)、または総合医療センター行「総合医療センター」
  下車(約20分)
 ・JR南武線「西府駅」か西国分寺行「総合医療センター」下車(約20分)
  ※1時間1本のみですので、利用の際はご注意ください。

●プログラム
患者・家族交流会(13:30〜16:00)
「皆さんの話を聞かせてください、私の話を聞いてください」
 
アドバイザー:川田 明広 先生(東京都立神経病院 副院長)
        平井 健 先生(康明会病院 院長)

*コミュニケーション機器、車椅子、エアマット等の業者展示も予定しております。
*患者・家族交流会は、特に申込みの必要はありません。


南部ブロック交流会

(南部ブロック:品川区・大田区・渋谷区・港区・目黒区・世田谷区・千代田区)

今回の交流会第1部では、昨年秋の川田明広先生(東京都立神経病院:副院長 脳神経内科)「ALSとともに生きる上でのヒント〜一専門医の立場から」に引き継いで、第2回目は「ALSとともに生きる上でのヒント〜安心して生きるために・・・公的補助を知る」と題して、訪問看護師・ケアマネージャー、大田区の保健師さんをお招きして、新たな試みとしてQ&A方式で説明・解説をしていただきます。ALSの療養生活を送る上での問題の解決の一助となると思います。
第2部の交流会では、患者さんとご家族、医療・介護・福祉の専門職のグループに分けて、療養生活や介護、疑問点や近況等についてご歓談いただきます。ご参加の方々の自由交流だけではなく、人脈構築等にご活用いただけるよう予定しています。
診断を受けて間もない患者さんやご家族、患者さんを支援されている専門職の方、会員外の方の参加も大歓迎です。長く療養生活を続けておられる方々の貴重な体験もお話しいただければ幸いです。是非ともご参加ください。
南部ブロック担当者一同

●日時:2017年10月14日(土)13:30〜16:00(受付13:00より)
●会場:入新井集会室 大会議室
   (〒143-0016 大田区大森北1-10-14)[アクセス・地図] 

●交通アクセス
 ・ JR京浜東北線大森駅下車東口徒歩約3分

●プログラム
第1部 講演 (13:40−)
《公的支援をQ&A方式でズバリ説明・解説》
「ALSとともに生きる上でのヒント〜安心して生きるために・・・公的支援を知る」
 パネリスト:訪問看護師・ケアマネージャー 奥田三枝子さん
       大田区大森地域健康課・保健師 梅宮百合子さん

第2部 患者・家族交流会

goo 地図

このページの先頭へ戻る

























Copyright (C) 2008 Japan Amyotrophic Lateral Sclerosis Association Tokyo.