東京都立神経病院【都民公開講座】「ALS治療最前線 協働意思決定にあたり知っておきたいこと」(令和6年8月末まで再公開)ご案内
<dl>東京都立神経病院の筋萎縮性側索硬化症(ALS)をテーマにした都民公開講座「ALS治療最前線 協働意思決定にあたり知っておきたいこと」がWeb配信で期間限定(2024年3月1日~3月29日)で公開されていましたが、ご好評につき、令和6年8月末まで再公開されています。
ALSに関する治療や生活について、ALS専門の医療者によるわかりやすい解説の動画です。
診断後間もない患者さんとそのご家族、医療・介護等の関係者の皆様で是非ともご視聴ください。
- 《視聴者の感想》
「詳しく説明されていて良いです。患者の私は経験者だから尚の事、わかりやすいです。
チーム医療ならではのいろいろな観点から先生方がお話をされていて、ALSについて知ることが
できました。皆さんも、是非ご視聴してみてください。」(ALS患者・東京都支部運営委員)
- 配信Webページ:
- 【都民公開講座】ALS治療最前線 協働意思決定にあたり知っておきたいこと
※病院のWebページです。「概要」「演題一覧」等を見ることができます。 - YouTube:
- 【都民公開講座】ALS治療最前線 協働意思決定にあたり知っておきたいこと
※YouTubeのページで動画だけの画面が表示されます。
- ※以下は、東京都立神経病院Web「都民公開講座」のご案内ページより
- 概要:
- 協働意思決定とは、患者さんと医療者が情報・目標を共有し、今後の治療や生活について共に検討・決定していくことをいいます。
今回の講座では、ALS患者さん、ご家族そしてその生活を支える医療者がこれからの生活を考えていく上で知っておきたいテーマについて、当院の「ALS/MNDセンター」で活躍している医療者がわかりやすくお話しします。 - 公開期間:
- 令和6年3月1日(金曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
【再公開】令和6年5月27日(月曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで - 演題一覧:
- 1.演題:ALSについて知っておきたいこと
共有・協働意思決定、薬物療法、ALS/MNDセンターについて
講師:木田 耕太(脳神経内科 医長)(ALS/MNDセンター長)
【動画 02:03~】
2.演題:ALSにおける栄養療法最前線
著者:清水 俊夫(副院長)
講師:木田 耕太(脳神経内科 医長)(ALS/MNDセンター長)
【動画 29:26~】
3.演題:ALS呼吸療法 温故知新
講師:中山 優季(東京都医学総合研究所 難病ケア看護ユニットリーダー)
【動画 44:31~】
4.演題:ALSのリハビリテーション
講師:早乙女 貴子(リハビリテーション科 医長)
【動画 1:08:41~】
5.演題:ALSの緩和ケア
講師:木村 英紀(脳神経内科 医長)
【動画 1:23:51~】 - 病院Web:
- 東京都立神経病院
東京都立神経病院 都民公開講座